「音楽療法ってな?に?」
- 福祉活動
- 2007/02/22
<第22回泉のまちカレッジ一般教養講座>
?元気なお年よりになってもらうために?
◇主催 清水町教育委員会
◇企画運営 特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン
◇日時 平成13年8月11日(土)
昼2:00?3:30
◇お話 新谷文子氏
(静岡認定音楽療法士)
新谷文子(しんがいふみこ)さんは、沼津市北今沢にお住まいです。子供から大人までを対象にしたピアノ・エレクトーン教室の教師を24年間にわたって勤めている。4年間、 静岡市で開催された「療育音楽療法」の講習会に参加したところ、音楽療法の効果に見せられ、(財)東京ミュージックボランティア協会認定セッションリーダーとなり、平成12年1月からは、静岡認定音楽療法士として活動している。音楽や心身のリハビリに大変な効果があり、諸外国では国家資格として、理学療法士や作業療法士、言語療法士などと同じように音楽療法士も認めているが、日本ではいまだ正式には認められていないため、新谷さんの資格も静岡認定音楽療法士という分かりにくい名称となっている。音楽が、心身のリハビリにどのような効果があるか、わかりやすくお話して戴けることになりましたので、ご案内申し上げます。
【問い合せ】 清水町教育委員会文化係(TEL0559-72-6678 FAX0559-81-0424)
?(NPO法人)ウォーター・ビジョン(TEL&FAX0559-72-6112)