文化芸術活動

日本文化を語る2

  • 文化芸術活動
  • 2016/02/24

<第59回泉のまちカレッジ日本文化講座>

?日本画家から見た日本文化について?

◇主催    清水町教育委員会

◇企画運営 特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン

◇日時    平成16年7月31日(土)夜7:00?8:30

◇お話    藤島大千氏 日本画家

◇会場    清水町公民館 第2会議室 入場無料

藤島大千さんは、韮山町奈古谷にお住まいです。1965年、東京で生れ、第24回日春展に初入選後,日本画家・高山辰雄(文化勲章受賞者)に師事.その後、日春展入選13回。97年,99年,2000年に日春賞受賞。91年,第23回日展に初入選.以後入選12回.うち97年,02年特選を受賞(以後、日展,日春展,無鑑査出品)。01年、父、日本画家・藤島博文と三島大社にて親子展を開催.02年、師・高山辰雄の内弟子として、1年間、住み込みの書生を務めた.現在、日展委嘱、日春会会員。静岡県東部にて日本画教室・花夢里会を主催している。

藤島大千さんは、今回の泉のまちカレッジの講演で,『日本文化は、中国や欧米の文化を取り入れながら、独自の発展を遂げてきた。日本人の遺伝子は,単一民族という言葉とは裏腹に、中国系・朝鮮系・東南アジア系等と、実に様々。そして今、国内のみならず、アメリカでも日本文化のブームが起きている。日本人の精神性とは何か?飛鳥や安土桃山、明治期の外来文化との大きな接触による日本のルネッサンス、そしてそれを可能にした日本人の国際性について日本画家の目で検証してみたい』と語っています。

日本と日本文化について、貴重なご意見を伺うことが出来ると思いますので、ご案内申し上げます.6月の第1回では、縄文時代から江戸時代まで日本文化について語っていただきました、。今回は、明治時代から現代までの日本文化を概観します。是非ともご参加頂きたいと思います。

ホームページURL:http://www.fujisima.jp/daisen%20New%20site/

【問い合せ】 清水町教育委員会文化係(TEL055-972-6678 FAX055-981-0424)

?(NPO法人)ウォーター・ビジョン(TEL&FAX055-972-6112)