文化芸術活動

いまパレスチナで何が起きているか

  • 文化芸術活動
  • 2016/02/24

<第69回泉のまちカレッジ国際理解講座>

いまパレスチナで何が起きているか

◇主催  清水町教育委員会

◇企画運営 NPO法人ウォーター・ビジョン

◇日時 平成17年6月11日(土)夜7:00?8:30

◇お話 森沢典子氏 幼稚園教諭

◇会場 清水町公民館 第2会議室 入場無料

森沢典子さんは、青山学院女子短期大学にて児童教育及び児童文学を学び、幼稚園教諭となる。南仏のフレ小学校で教育実習を行い、2001年より私塾で子ども達に勉強を教える。

森沢さんが訪れたのは、ナブロス、ジェニン、トウルカムレの難民キャンプや村でした。

「イスラエル軍の占領で被害にあった場所を訪れると、夫を殺された妻や家を焼かれて途方にくれているお婆さん等から直接に話を聞くことが出来ましたし、そこで実際に私が目にしたことは、信じられないことばかりで、人が人にこんなこと出来るのかと、何度も自分の目や耳を疑いました。けれども、これは現実として受け止めるしかなく、きちんとそのことを多くの人々に伝えなければならないと、思うようになりました」と森沢さんは語る。

この度、「泉のまちカレッジ」の趣旨をご理解頂き、お話して頂けることになりましたので、ご案内申し上げます。

問合せ:清水町教育委員会社会教育課  055-972-6678

特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン 055-972-6112