声なき群唱
- 文化芸術活動
- 2016/02/27
清水町文化芸術活動促進事業
<第76回泉のまちカレッジ福祉理解講座>
映画と講演
1984年・カラー 字幕入り1時間40分
「声なき群唱?」
?日本初の手話導入劇団はこのようにして誕生した?
文部省選定
・全労済協賛
・社会福祉法人全国社会福祉協議会推薦
・優秀映画鑑賞会推薦
・健全映画鑑賞会推薦
・社団法人日本青年奉仕協会推薦
・社会福祉法人全日本精神薄弱者育成会推薦
◇主催 清水町教育委員会
◇企画運営 特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン ◇日時 平成17年4月9日(土) ◇お話 河谷史夫氏 朝日新聞 論説委員 ◇会場 清水町公民館 第2会議室 入場無料 |
大原秋年さんは、三島市佐野見晴台にお住まいです。東京・板橋で劇団「鼓舞指座」を主宰している。
日本初のプロ劇団による本格的な手話導入劇を手がけ、98年には聾唖の青年を主人公にした映画「四つの終止符」を製作。
1999年度、多年にわたる活動が評価され、文化振興会より「社会文化功労賞」を授与された。
「声なき群唱」は、大原さんが主宰する劇団が日本で最初に手話を導入し、独特の方法で、聾唖者に演劇をみせることに成功するまでを記録したドキメンタリー映画です。
主人公の大原さんのお話を含めて泉のまちカレッジで上映することになりましたので、ご案内いたします。
問合せ:清水町教育委員会社会教育課 055-972-6678
定非営利活動法人ウォーター・ビジョン 055-972-6112