文化芸術活動

静岡酵母のイノベーション

  • 文化芸術活動
  • 2016/02/27

清水町文化芸術活動促進事業

<第92回泉のまちカレッジ一般教養講座>

静岡酵母のイノベーション

?吟醸地酒の技術戦略?

◇主催   清水町教育委員会

◇企画運営 特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン

◇日時   平成19年5月12日(土)夜7:00?8:30

◇お話   岸田伸幸氏 清水町長沢在住

◇会場   清水町公民館 第2会議室 入場無料

岸田伸幸さんは、清水町長沢にお住まいです。県立韮山高校から早稲田大学政治経済学部に進学。

卒業後、昭和63年から大手ベンチャーキャピタル会社に勤務し、国内ベンチャー中小企業の調査・審査・投資・支援業務に従事しました。

平成15年から早稲田大学ビジネススクールMOT課程に学び、技術経営学修士(MBAinTechnology)を取得後、引き続き新技術の事業化や新製品開発に関するMOT研究活動に従事しています。

本講演は日本ベンチャー学会誌第8号及び日本ベンチャー学会第8回全国大会で発表した事例研究に基づくものです。

県工業技術センターの河村傳兵衛技師が発見した静岡酵母は、静岡県を全国的な銘酒産地の座に押し上げる原動力となり、今も静岡地酒支えています。

しかし、この成功は決して天才の閃きや、偶然の幸運で成し遂げられたものではありません。

知る人ぞ知る郷土の伝説的技術革新を、技術経営の視点からイノベーションとして解き明かします。

お酒の好きな方は勿論、静岡の自慢話が聞きたい方、MOTやイノベーションに興味のある方に聞いていただきたいお話です。

但し、会場内での飲酒喫煙はご遠慮お願いします。

特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン

電話 FAX 055-972-6112