明治4年の奇跡・岩倉使節団
- 文化芸術活動
- 2016/02/27
清水町文化芸術活動促進事業
第109回泉のまちカレッジ
明治4年の奇跡・岩倉使節団
?誰が何のために、この壮挙を企てたか?
◇主催 清水町教育委員会
◇企画運営 特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン ◇日時 平成20年10月11日(土)夜7:00?8:30 ◇お話 泉 三郎 氏 東京都八王子市在住 NPO法人米欧亜回覧の会理事長 ◇会場 清水町防災センター研修室 入場無料 |
明治4年に岩倉具視、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文らの新政府のリーダーたちが、新しい国のビジョンを求めて実に632日間の世界一周旅行をした岩倉使節団。国の内外に難問が山積みするこの時期に、彼らはどんな体験をし、近代日本に何をもたらしたのか。岩倉使節団研究の第一人者でいらっしゃる泉三郎氏に語って頂きます。
泉三郎(いずみさぶろう)氏は、東京都八王子市にお住まいです。一橋大学経済学部を卒業後、会社経営に携わる傍ら、約8年かけて岩倉使節団の主なルートを旅する。
その後、枝葉のルートも辿りながら作家活動を始める。
「堂々たる日本人」「新米欧回覧の記」「岩倉使節団という冒険」「誇り高き日本人」など岩倉使節団についての著書多数。
1996年には「米欧亜回覧の会」を設立し、そこでは、岩倉使節団とその克明な記録である「米欧回覧実記」を原点として「歴史を学んで日本をよくしよう!」をキャッチフレーズに活動している。
このたびは、自ら撮影、蒐集した1000枚に及ぶ画像とナレーションの作品、DVD「岩倉使節団の米欧回覧」(慶応大学出版会)をお見せしながらのご講話です。
岩倉使節団を通して、明治の日本のリーダーたちの国造りに向けたサムライマインドを知ることができますので、ぜひご来場いただきたいと思います。
【問合せ】清水町教育委員会社会教育課(TEL055-972-6678)
(NPO法人)ウォーター・ビジョン(TEL&FAX 055-972-6112)