文化芸術活動

タイ・少数民族(首長族)との遭遇

  • 文化芸術活動
  • 2016/03/03

清水町文化芸術活動促進事業

<第137回泉のまちカレッジ一般教養講座>

タイ・少数民族(首長族)との遭遇

?若い女性芸術家の民族交流?

◇主催    清水町教育委員会

◇企画運営  NPO法人ウォーター・ビジョン

◇日時    ?平成23年 2月19日(土)午後7時?午後8時30分

◇お話    漆畑ゆう子氏  富士市在住

◇会場    清水町地域交流センター研修室 参加費200円

漆畑ゆう子(うるしばたゆうこ)さんは、1985年富士市で生まれ育った。沼津桐陽高校国際進学コ―スを経て、08年、京都  造形芸術大学空間演出デザイン科を卒業した。
大学2年の時、タイの少数民族・首長族の村を訪れ、しばらく一緒に生活する機会を得ると、首長族の素朴な生活と素直な愛情に魅了され、翌年、再び訪問すると、今度は村人にダンスを教えたり、ヘアメイクをしたりすると、漆畑さんと村人との距離は大巾に縮まった。3年目には、村人を美しく着飾って写真を撮り、それを一冊の写真集「リズムモード」にまとめて出版した。その後も毎年首長族の村を訪問し、既に7回となり、今年も必ず訪問したいと話している。
漆畑さんは、「人と人を繋ぐ最も身近なものは、アートである。言葉が通じなくてもアートを通じて一緒に作品を完成させる過程で相互のコミュニケーションは深まり、お互いを十分理解しあうことが出来る」と話す。
若い女性芸術家がタイ少数民族(首長族)との出会と交流から学んだ貴重なお話を伺うことが出来ると思いますので、是非、ご来場いただきたいと思います。

問合せ:
清水町教育委員会生涯学習課 055-972-6678
(NPO法人)ウォーター・ビジョン 055-972-6112