珈琲のルーツを探る90分
- 文化芸術活動
- 2016/03/03
清水町文化芸術活動促進事業
<第142回泉のまちカレッジ>
珈琲のルーツを探る90分
?柿田湧水で淹れた美味しい珈琲を飲みながら?
◇主催 清水町教育委員会
◇企画運営 NPO法人ウォーター・ビジョン ◇日時 平成23年8月20日(土)19時?20時30分 ◇お話 コーヒーマイスター 向井務氏 三島市在住 ◇会場 清水町地域交流センター研修室 参加費200円 |
向井務(むかいつとむ)さんは、昭和55(1980)年、兵庫県川西市生まれ、 静岡県三島市在住のコーヒーマイスターです。
私たちが普段目にしているコーヒーには、たくさんの種類があります。
インスタントコーヒー、缶コーヒー、レギュラーコーヒー、自家焙煎コーヒーなどなど。
これらのコーヒーはいつどこから来て、私たちのカップまで届くのでしょうか。
今回はコーヒーの起源から歴史、文化をすっきり簡単に解説。
加えて、コーヒーを楽しむためのポイント、流通している珈琲豆の品種のお話、品種や淹れ方による味の違いなどもあわせて、ご紹介。
日々、皆さんが抱かれているコーヒーの疑問に対して、コーヒーマイスターがずばりお答えします。
また、お時間の中で、先日、国の天然記念物に指定され、名水百選にも指定されて「柿田湧水」を使ったコーヒーもご用意。美味しい珈琲と珈琲の世界観のいっぱい詰まった贅沢な90分の珈琲時間をお楽しみいただきます。
問合せ:
清水町教育委員会生涯学習課 055-972-6678
(NPO法人)ウォーター・ビジョン 055-972-6112