人工呼吸器をつけますか
- 文化芸術活動
- 2016/03/08
清水町文化芸術活動促進事業
第170回泉のまちカレッジ
人工呼吸器をつけますか
![]() |
![]() |
◇主催 清水町教育委員会
◇企画運営 NPO法人ウォーター・ビジョン ◇日時 2014年5月10日(土)13時30分開場 14:00時開演 ◇お話 北村惣一郎氏(沼津市立病院 脳神経外科医長) ◇会場 清水町地域交流センター研修室 参加費200円 |
北村惣一郎さんは,浜松市に生れ、現在は沼津市高砂町にお住まいです。沼津市立病院副院長兼脳神経外科部長をしています。
昭和56年三重大学医学部を卒業後、浜松医科大学脳神経外科に入局。
聖隷浜松病院、新城市民病院等に勤務後、平成8年から沼津市立病院脳神経外科にお勤めです。
もし、ある日、突然、親が脳梗塞などで倒れ、病院に運ばれ、担当医師から「人工呼吸器をつけますか」と問われたらどうしますか。
人口呼吸器をつけ、延命措置をしても、植物人間状態からの回復は望めず、意識がないまま生存し続けることになります。
こうした状況が本人とって最もよいことか。疑問です。先生のお話を参考にして、家族で予め話し合いをして置く必要があると思います。是非大勢の皆様にご来場をお待ちしています。
問合せ:
清水町教育委員会社会教育課 055-972-6678
特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン
電話 FAX 055-972-6112