国際支援活動

VIETNUM紀行文?松浦俊介?

  • 国際支援活動
  • 2016/06/20

VIETNUM紀行文

?松浦俊介?

8日間という短い時間ではあったが、ベトナムという国を見てきた。
ハノイでの平和村、ヴィ先生の音楽教室、フエの小山先生の「子供の家」・盲学校、ホーチミンのクチトンネルと、その土地、景色、生活する人々働けない人たち。
1ヶ月が過ぎた今でも、目に焼き付き、消えることはない。「同じ人間なのに?」と、不条理とか理不尽に感じたことは、一度や二度ではない。しかしながら、子供達は皆、笑顔で迎えてくれ、たくましく、努力することを惜しまない。

私が今回の旅を通して感じたこと、知ったことは、ベトナムのことというより、日本人としての自分の再発見であろう。海外旅行をしたことのある多くの人が「日本は平和で豊かな国で良かったなあ」と、感じるだろう。私もベトナムに行く前までは、そう言うことしか感じない旅行しかしたことがなかった。でも、ベトナムへ行き、施設を見てまわり、生活の匂いを感じ、子供と接してきたら、日本は本当にベトナム人より豊かなのか。物質的には豊かでも、満ち足りた生活を社会で生きているのか。そう感じざるを得ない。

来年もこのツアーに参加したい。そして、できることなら、10代の中学、高校生に参加してもらいたい。きっと大人になって、いく上での、指針を発見することができるだろう。
最後に、小山先生をはじめ、このツアーでお世話になった多くの皆様には、誠に感謝に堪えない次第であり、心より御礼申し上げます。