国際支援活動

ベトナムの子ども達を援助する会 活動記録

  • 国際支援活動
  • 2016/06/24

ベトナムの子ども達を援助する会

活動記録


1995年

 

7月23日(日)
?8月1日(火)
10日間、テレビ朝日ハノイ支局長、北村元氏の案内で、桜井恵美子、英子母娘がベトナムへ。ドンホー村、平和村、ハタイ省ヒエンザン村障害児宅(タームさん)、ハタイ省チオン村(ノン製作所)、中越の国境の町ドンダン村、ベト、ドクちゃんの『ツーヅー病院』、元ゲリラ戦士、戦争記念館、クチトンネル等を訪問障害児の施設『平和村』に依頼、文具、縦笛(35本)を寄贈

障害児を抱えるタームさん宅に精米器、文具、衣類を寄贈

 

1996年

 

4月20日(土) ポスタルサロンで、桜井恵美子がベトナム訪問した講演会『ベトナムを旅して』を開催。
8月10日(土) ポスタルサロンにて、桜井恵美子との懇談会『ベトナムを旅して2』を開催。
8月26日(月)
?9月1日(日)
レビ朝日ハノイ支局長、北村元氏の案内で、桜井恵美子、大釜芙美子、平井許子、松浦正美の4名がベトナムへ。平和村、障害児の家庭(3軒)、ベトナムこどもの家、盲学校、北緯17度線、ビンモックトンネル、ホイアン、ハイバン峠、ランコー村等を訪問。平和村にファクシミリ、文具、衣類等を寄贈

障害児の家庭3軒に車椅子、衣類を寄贈

盲学校に学校運営費(先生の給与、生徒の給食)を補助(500US$)

こどもの家に文具、衣類を寄贈

10月20日(日) 『TEPCOふれあいデー』で衣類の引き受け。
11月23日(土) 静岡県駿東郡清水町卸売り団地にて『ミニベトナム展』を開催。

 

1997年

 

2月18日(火) ポスタルサロンにて、ベトナムこどもの家所長小山道夫さんの講演会『ベトナムの子ども達を語る』を開催。
3月19日(火)
?25日(火)
ネクステージ三島5階文化ギャラリーにて、『心の絵画展-障害のあるベトナムの子ども達』を開催。
5月22日(火) 清水町『泉の館』でベトナムの孤児との交流会を開催。
7月26日(土)
?8月2日(土)
第1回ベトナムスタディー・ツアー(松浦正美、大釜芙美子、高林英彰松浦俊介、大釜一男、小沢景子、佐野宏美、高城由夫の8名)で、ベトナムへ。
平和村、障害児の家庭(3軒)、ヴィ先生音楽学校、ベトナム子どもの家、盲学校、ホイヤン、ハイバン峠、ランコー村、クチトンネル等訪問。平和村に衣類、文具を寄贈ヴィ先生音楽学校運営費補助(200US$)、ゆかたを寄贈障害児の家庭(3軒)に衣類を寄贈子どもの家に衣類、文具を寄贈盲学校に学校運営費(先生の給与、生徒の給食費)を補助(1,000US$)
10月1日(水)
?14日(火)
清水町役場ロビーで『心の絵画展』を開催。
10月16(金)
?23(木)
富士宮市役所1階ロビーで『心の絵画展』を開催後11月下旬まで、富士宮市内の各中学校で、巡回展示。
10月18日(土) ポスタルサロンで『ベトナムスタディー・ツアー報告会』を開催。
10月28日(火) ニャン先生ポスタルサロンでベトナム・フェ医科大学ニャン先生の講演会『ベトナムの障害児』を開催。
11月23日(日) 清水町卸団地で『ミニベトナム展』を開催。

 

1998年

 

2月14日(土) ポスタルサロンで小山道夫さんの講演会『ベトナムの社会と人々』を開催。
2月下旬 平和村の2人の障害児の足の手術を行い、2,000US$の手術費用等を援助(一人あたり1,000US$)

Operation1
手術前
手術後
1999年1月

 

 

 

 

 

2月22日(日) 沼津千本プラザで『心の絵画展』を開催
5月14日(木)
?20日(水)
東京都中野ゼロホールで『心の絵画展』を開催
8月22日(土)
?29日(土)
ツアー集合写真第2回ベトナムスタディー・ツアー(松浦正美、鈴木利雄、奥平正和、松浦俊介、高林英彰、久保田豪、大釜一男、大釜芙美子、伊藤博美、三木さち子、伊藤和美、山岸恵子、水野光子、日下部由美、鈴木睦子の16名)が、ヴィ先生音楽学校、障害児の家庭(2軒)平和村、孤児院『SOS』、子どもの家、盲学校、少数民族、ハイバン峠、ホイヤン、ランコー村、ドンホー村等訪問ヴィ先生音楽学校運営費補助(200US$)、ゆかたを寄贈

平和村に衣類、文具を寄贈

障害児の家庭に衣類を寄贈

子どもの家に衣類、文具を寄贈

盲学校に学校運営費(先生の給与、生徒の給食費)を補助(1,000US$)

山岳少数民族の人々に衣類を寄贈

 

 

9月13日(日)
?15(火)
東京中野ゼロホールで『心の絵画展』を開催。
9月26日(土)
?10月11日(日)
清水町ポスタルサロンで『心の絵画展』開催。
10月1日(水)
30日(金)
三島郵便局で、『心の絵画展』開催。
10月12日(月) 静岡県生活文化部が女性活動グループの取材。
10月24日(土) ポスタルサロンで『ベトナムスタディー・ツアー報告会』を開催。
10月25日(日) 『TEPCOふれあいデー』で落款、版画等を販売。
10月28日(水) 韮山時代劇場で『ベトナム民族音楽祭』を開催。
11月5日(木)
?15日(木)
清水町ポスタルサロンで『ドンホー村版画展』を開催。
11月17日(火) 清水中学校・ポスタルサロンで「子どもの家」小山道夫所長の講演会を開催。
11月21日(土) ポスタルサロンで中山樹氏の講演「ベトナム社会に生きて」を開催。
11月23日(月) 清水町卸団地で『ミニベトナム展』開催。
11月29日(日) 清水町国際交流協会主催バザーで、落款、版画を販売。
11月中 ベトナム・フェ盲学校の生徒の制服を援助。
12月1日(火)
?30日(水)
駿河銀行セントラル支店で『ドンホー村版画展』を開催。
12月11日(金) タウン誌『さんらいふ』が取材。
12月21日(月) 静岡県ボランティア協会が取材。

 

 

1999年

 

1月中 静岡県国際交流協会が取材
2月1日(月)
?26日(金)
三島郵便局で『ドンホー村版画展』を開催予定。
3月13日(土) 清水町ボランティア交流会で活動を発表。
6月22日(火) 三島市文化会館大ホールで『ベトナムの夕べ』開催
(フェ市「子どもの家」小山道夫先生講演会)
7月24日(土) 東京都下北沢・北沢タウンホールで制服向上委員会のコンサートに出演。『ベトナムの子どもを語る』に3名参加。チャリティーバザーも行う。
8月1日(日) 清水町公民館でバザー
8月21日(土)
?28日(土)
ベトナムスタディーツアー(松浦正美、大釜芙美子、櫻井恵美子、伊藤博美、伊東清美、国府方政幸、川村沙智枝、松浦まさ子、沢口佳代、神馬道子、清水朋子、松浦達治、今泉靖子、飯島有美子、増田恵子、斉藤祐加、志太保江、稲村泰葉の18名)ハノイ市:ヴィ先生音楽学校、障害児の家庭(2軒)。

平和村、フ・ト省障害児孤児センター、ヴィンフック省人民委員会、平和村、フェ市:子どもの家、盲学校。ホイアン、ランコー村、ビンモックトンネル等を訪問。

ヴィ先生音楽学校運営費補助(200USD)、衣類、文具を寄贈。
平和村に衣類、文具を寄贈。
子どもの家に衣類、文具を寄贈。

10月1日(金)
?31日(日)
静岡『ふじのくにNPO活動センター』で『心の絵画展』開催
10月1日(金)
?14日(木)
三島郵便局で「心の絵画展」開催
10月3日(日) 韮山・時代劇場でバザー
11月2日(火) 長泉町文化会館で『第2回ベトナム民族音楽祭』開催
11月13日(土) 清水町公民館でバザー
11月23日(火) 沼津卸団地でバザー

 

2000年

 

3月8日(水) 神奈川県真鶴町立岩小学校でベトナムの子ども達への支援物資贈呈式
4月1日(土)
?22日(土)
清水町立清水南中学校で『心の絵画展』
8月19日(土)
?26日(土)
ベトナムスタディーツアー(松浦正美、大釜芙美子、伊藤博美、日吉康雄、小島裕太、大釜一男、渡辺裕二、佐野和正、佐野郷佑、佐野芳史、長田芳朗、秋野征子、稲葉ゆり子、大釜啓子、中西幸子、神馬道子、菊池セツ子、森志保、伊藤摩美、木内梢、浅見千恵子、遠藤麗華の22名)を実施。

ハノイ市『平和村』、『ヴィ先生音楽学校』、『障害児の家庭』、『バクザン省子供保護センター』、聴覚障害者授産施設『ハウガセンター』、ハロン湾などを訪問。

平和村に衣類、文房具を寄贈
ヴィ先生音楽学校に300USD、衣類、文房具を寄贈。
障害児の家庭に衣類を寄贈。

11月5日(火) 長泉町ベルフォーレ『第3回ベトナム民族音楽菜』開催
11月2日(金) 沼津卸団地でバザー

 

2001年

 

2月10日(土) 清水町公民館にて第16回泉のまちカレッジ『ベトナムの子ども達』(小山道夫先生)開催
2月21(日) スルガ銀行より国際交流功労賞を受賞
8月19日(日)
?26日(日)
ベトナムスタディーツアー(桜井恵美子、大釜芙美子、伊藤博美、桜井智子、小川友子、清水朋子、吉川信吾、吉川裕貴、綱島みち子、綱島冨美菜、望月悠子の13名)を実施。

ハノイ市『平和村』、『障害児の家庭』、『タイビン省人民委員会』、『ベトナム戦争精神リハビリセンター』、『ホイアン省孤児センター』、『陶器村』などを訪問。

平和村にパステル画材一式を寄贈
障害児の家庭に衣類を寄贈。
ベトナム戦争精神リハビリセンターに衣類および支援金715USD(自転車16台分と蚊帳と衣類代)

9月15日(金)
?10月15日(日)
三島市中郷文化プラザで『ベトナムの子どもたちを援助する会活動展』
11月2日(金) 函南町中央公民館『第4回ベトナム民族音楽祭』開催
11月3日(土)
?4日(日)
日本大学三島キャンパス『富桜祭・ボランティアEXPO』で『ベトナムの子どもたちを援助する会活動展』

 

2002年

8月3日(土) 湧水祭(清水町・柿田川公園)でベトナム雑貨を販売。
8月19日(月)
?8月27日(火)
ベトナムスタディーツアー(阿部虎之助、大釜義久、大釜芙美子、桜井恵美子、伊藤博美、新谷文子、長澤有美子、鈴木郁子、榊原かさね、若竹愛、天野幸子、増田みどり、山西洋子、山崎進一郎、山崎通子、北村元、北村登喜子、高木絹江の18名)を実施。

ハノイ市『平和村』、『子供の家』、『障害児家庭』、『孤児院』、『タームさん宅』などを訪問。

10月6日(日) ラ・サンテふようでベトナム雑貨を販売。
11月23日(土) ふれあい広場でベトナム雑貨を販売。

2003年

8月2日(土) 清水町柿田川公園にて湧水祭で「ベトナムの子ども達を援助する会」アジアン雑貨を出店。
アジアン雑貨出店中
8月20日(水)
?8月28日(木)
第7回ベトナムスタディーツアー(松浦正美、阿部虎之助、大釜一男、宮尾和宏、竹内育士、村松賢治、大釜芙美子、桜井恵美子、伊藤博美、新谷文子、渡辺恵子、桜井智子、大釜啓子、北山正子、加藤健次郎、北村元、レ・ドウック・タイン、ビルの18名)を実施。

ハノイ市『友好村』、『平和村』、『孤児院』、『障害児の家庭』、『ニンピン省559部隊婦人兵士』、『グエンさん宅』などを訪問。

10月5日 ラ・サンテふようでベトナム雑貨を販売。
10月12日(日) 韮山時代劇場で「ベトナム アンサンブルコンサート2003」を開催。

2004年

 

8月7日(土) 清水町柿田川公園にて湧水まつりで「アジアン雑貨」を出店。 天候に恵まれ暑い日であったが、木陰のお蔭で過ごしやすかった。
  ベトナム商品に群がる人達!
8月19日(木)
?8月25日(水)
第8回ベトナムスタディーツアー(松浦正美、深澤明彦、河合孝彦、庄司博彦、伊藤博美、
神馬道子、吉原芳子、露木千夏、山本絵美、三枝照代、齋藤奈都子、村井美輝、足立悠
の13名)を実施。ハノイ『平和村』、『友好村』、『水上人形劇』、『リハビリ医療施設』、

ツアーに参加して
タイビン省『障害児の家庭』、
ホーチミン『クチの地下トンネル』、『戦争跡博物館』、『メコン川クルーズ』などを訪問。

10月3日(日) ラ・サンテふようでベトナム雑貨を販売。
10月16日(土) 第8回ベトナムスタディー・ツァー報告。 「国境なきSmile」

場所:三島商工会議所会議室。

11月23日(火) ふれあい広場 ベトナム雑貨出店 清水町・卸団地。