国際支援活動

日本一周ヒッチハイクの旅

  • 国際支援活動
  • 2016/06/25

日本一周ヒッチハイクの旅
【1999年6月6日?8月30日】


 

1999年、オートバイ世界一周を達成してから、4年。旅人奥平の、新たな出会いを求た旅。
「奥平さん、どうしてバイクじゃなくてヒッチハイクなの?」と尋ねると、

「バイクはね、日本で旅をするんじゃ、自分の力でどうにかなるけど、それじゃ面白くない。ヒッチハイクをして、いろいろな人とふれあい、新しい出会いを求めて、世の中まだまだ捨てたもんじゃないというのを、肌で感じたい。」

と言葉を残し、故郷を逃げるように去っていきました。

地球の大きさを知り、世界中を旅した奥平さんは、この旅で、日本のすばらしさを再認識しました。

 

 

今回の旅では、大変お世話になりました。
今までとは趣向を変えた日本一周ヒッチハイクの旅。
スタートした頃は恥ずかしかったり、野宿できる場所を探してうろうろしたりなど、苦労もありましたが3ヶ月間かけ、168台の車を乗り継ぎ、7,730キロ移動して無事三島に帰ることが出来ました。
全国のコミュニティFM局を50局もまわりましたが、突然おじゃましたにもかかわらず、暖かく迎えていただき感謝しております。各局個性的なおもしろい番組づくりをされているのを聞き、大変勉強になりました。
旅の途中、車に乗せてもらっただけでなく、食事やお酒などごちそうになったり、家に泊めていただいたりと、何百人もの人に親切にしていただきました。
そのたくさんのひとのおかげで、日本一周の旅が出来たと思います。
本当にありがとうございました。

旅人  奥平正和

 

 

6月6日に沼津インターを出発して以来、86日間、
ヒッチハイクした車の数は168台(自転車・船含む)、移動距離7,730キロ、訪問したFM局は50局。
使用した名刺の数約250枚。野糞の数6回。
旅にかかった費用約40万円。

6月
沼津?東京?新潟?青森?苫小牧?層雲峡?宗谷岬?網走?知床?野付半島?釧路?帯広?富良野?札幌?小樽?

7月
函館?むつ?八戸?仙台?会津若松?新潟?富山?小松?敦賀?天橋立?萩?下関?北九州?博多?佐賀?

8月
ハウステンボス?長崎?国見?熊本?佐多岬?丸亀?高松?岡山?神戸?大阪?京都?名古屋?長野?柏崎?上越?佐久?韮崎?静岡?三島

「日本一周ヒッチハイクの旅」講演(泉のまちカレッジ/清水町公民館)


Project “Water Vision” Presents.
Copyright(C) Water Vision. All Rights Reserved.

作成日 2002年1月25日