文化芸術活動

第169回 泉のまち音楽会

  • 文化芸術活動
  • 2016/06/25

 

?

 


第169回 泉のまち音楽会

和泉清孝ピアノリサイタル

 

 日   時 2006年4月15日(土)
 開   場  夜6時30分
 開   演 7時より

会   場

水町公民館ホール  

              入場無料

 

                              

演 奏 曲 目

 

日本古謡

ベートーヴェン

ショパン
ドビュッシー


       
       
リスト

さくら さくら

ピアノソナタ第14番(月光)

練習曲作品10?3(別れの曲)

(月の光)
ベルガマスク組曲より
        ピアノの為に
前奏曲サラバンド
トッカター

超絶技巧練習曲第8番(仮)

 

 

プロフィール
◇和泉 清孝 (いずみ きよたか)ピアノ

 

1977年 東京生まれ。
1995年
東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校(作曲専攻)卒業後、ベルギーのアントワープ王立音楽院へ留学
1998年

アントワープ王立音楽院オーケストラと共演。国際ショパン・フェスティバル(ゲント)に出演。
ヤング・ヴィルトーゾ・コンクール3位受賞。

1999年
ベルギー国立管弦楽団と共演。EPTA国際ピアノデュオコンクール1位及びSABAM特別賞受賞。
アントワープにて初めてのソロ・リサイタルを開く。
2000年
フィリップ皇太子、マチルダ皇太子妃をお迎えしたベルギー王室ガラ・コンサートに出演。
2001年
ヘルメス・アンサンブル及びアントワープ王立音楽院オーケストラと再度共演。
2002年 同音楽院ピアノ科を首席で卒業。エマニュエル・デュルレ国際ピアノコンクール5位及びデュルレ特別賞受賞。
その他アントワープ王立音楽院在学中に「ロータリークラブ奨学金」、「Oranje奨学金」、「Stichting奨学金」等を受ける。
2005年
マリア・ユーディナ国際コンクール・ピアノデュオ部門(ロシア)において、3位受賞。
同年スペインのカプデペラ国際ピアノコンクールにおいて、スペイン・バレアレス諸島作品最優秀演奏特別賞受賞。
同年、ブリュッセル王立音楽院器楽室内楽科修了。
現在は、主にベルギー、オランダにてソロ、室内楽と幅広く演奏活動を展開。
2003年より、アントワープ州ホーべの混声室内合唱団’カンタービレ’のピアノ、オルガン伴奏を担当、
演奏会や教会でのミサで演奏する。この年より日本でも定期的に演奏会を行う。
「小澤幹雄のやわらかクラシック」第1回目に出演。
2004年、アントワープにて室内楽トリオ’イル・トリティコ・ムジカーレ’結成、ベルギー各地で演奏活動を行う。
同年日本において、ショパン及びベルギーの作曲家デュルレのピアノ作品をCD録音。
2005年9月より、トゥルンハウト・ミュージック・アカデミーのピアノ講師、及びバレー科伴奏助手、
またブルージュ音楽院にて器楽科伴奏助手を務める。
その一方、アントワープ王立音楽院の「コンサート・ソリスト」コースにて更に研鑚を積む。
日本においてピアノを大村典子、折山もと子、新井靖、重松正大各氏に師事。
作曲を尾高惇忠氏に師事。
その後ベルギーのアントワープ王立音楽院ピアノ科において、
レベンテ・ケンデ、ハイディ・ヘンドリクス各氏、声楽伴奏をヨーゼフ・デ・ベーンハウエル氏、
即興をレーネ・アロンス氏に、ブリュッセル王立音楽院にてボヤン・ヴォデニチャロフ氏に師事。

 

                     主催/清水町教育委員会
企画運営/特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン 

       問合せ/清水町教育委員会055-972-6678 ウォーター・ビジョン055-972-6112


Project “Water
Vision” Presents

Copyright(C) Water Vision. All Rights
Reserved.

作成日2006年2月23日