竹田共生塾 講義インデックス
- 環境・情報
- 2016/06/28
?竹田共生塾 講義インデックス
回数 | 年 | 月日 | 講義内容 |
1 | 1999 | 10月8日 | 「東海村臨界事故報告!」 |
2 | ? | 11月12日 | 「電力と原子力」 |
3 | ? | 12月10日 | 「次世代エネルギー」 |
4 | 2000 | 1月14日 | 「食糧生産と科学」 |
5 | ? | 2月18日 | 「遺伝子操作」 |
6 | ? | 3月10日 | 「ディスカッション」 |
7 | ? | 4月7日 | 「エントロピー」 |
8 | ? | 5月19日 | 「環境学総論」 |
9 | ? | 6月16日 | 「廃棄物問題」 |
10 | ? | 7月14日 | 「原爆開発史」 |
11 | ? | 8月11日 | 「原爆開発史2/科学史」 |
12 | ? | 9月8日 | 「パラダイムシフト」 |
13 | ? | 10月13日 | 「野宿か自殺か」 |
14 | ? | 11月17日 | 「ディベート講座(電話かメールか)」 |
15 | ? | 12月8日 | 「劣化ウラン弾」「ディベート(リサイクルはすべきか)」 |
16 | 2001 | 1月12日 | 「NATO空爆によるユーゴ被害報告」 「原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識 (著:広瀬隆/藤田祐幸)」 |
17 | ? | 2月16日 | 「環境シンポジウム報告」「ディベート(原発問題)の勉強会」 |
18 | ? | 3月23日 | 「自然食を食べてはいけない!について」 「東海村放射能測定報告」 「ディベート勉強会(日本政府は原子力発電を禁止すべきである)」 |
19 | ? | 4月20日 | 「ディベート対戦(田辺・松浦俊介vs石黒・竹之内)」 |
20 | ? | 5月18日 | 「成長の限界」 「ディベート対戦(峰田・市川vs高林・松浦正美)」 |
21 | ? | 6月15日 | 「ディベート対戦」(塾長vs鈴木・下山) |
22 | ? | 7月13日 | 「ブルネイ報告」 「ディベート対戦」(佐伯・高嶋vs塾長) |
23 | ? | 8月17日 | 「奥平正和 アフリカ・ロシアのゴミ」 「燃料電池とマイクロガスタービン」 |
24 | ? | 9月7日日 | 「メキシコ・カリフォルニア湾報告」(鈴木) 「地球温暖化について/燃料電池か世界を変える(著:広瀬隆)」 |
25 | ? | 10月26日 | 「フィリピン報告」 「地球温暖化について」 |
26 | ? | 11月16日 | 「NHKモンゴルの温暖化」(高林) 「地球温暖化について」 |
27 | ? | 12月21日 | 「IPCC(気象変動に関する政府間パネル)発表の評価報告書」? |
28 | 2002 | 1月18日 | 「IPCC(気象変動に関する政府間パネル)発表の評価報告書」? 「太陽活動と地球温暖化」 |
29 | ? | 2月15日 | 「原子力発電の環境評価?」 「ENEX2002(地球環境とエネルギーの調和展)報告」(松浦俊介) |
30 | ? | 3月29日 | 「原子力発電の環境評価?」 |
31 | ? | 4月12日 | 「環境ホルモンとダイオキシン」 「原子力発電の環境評価?」 |
32 | ? | 5月17日 | 「人形峠ウラン残土問題について」 「ラジウム温泉・ラドン温泉の危険性について」 「サンカについて」 「日航123便墜落の謎について」 |
33 | ? | 6月21日 | 「鳥取県人形峠・東郷町方面地区報告」 「タイタニック号・洞爺丸遭難事故にみる確率論的安全評価法」 「静岡県環境キャラバン2002報告」(松浦俊介) |
34 | ? | 7月19日 | 「ウラン残土裁判、鳥取地裁判決」 「ウラン輸送コストについて」 「地域通貨について」 「スリーマイル島・チェルノブイリ原発事故にみる確率論的安全評価法」 |
35 | ? | 8月16日 | 「竹・竹すみ・竹搾液の効用・効果について」(松浦俊介) 「新石油文明論(著:槌田敦)について」(遠藤) 「チャイナインパクト(著:大前研一)と成長の限界について」(塾長) |
36 | ? | 9月20日 | 「東電原発トラブル隠しについて」 「ツバル共和国、地球温暖化で国際司法裁判所へ米豪提訴について」 「北朝鮮問題について」 「カリブ海報告」(鈴木) 「300人委員会について」(遠藤) 「地域通貨国際大会と清水町発の地域通貨について」(峰田) |
37 | ? | 10月18日 | 「男性出生率低下について」 「大前研一のエネルギー論について」 「燃料電池車について」 「過去10年間、大瀬崎水深20メートル水温調査報告」(鈴木) 「バリ島爆破テロ事件について」(鈴木) 「北朝鮮問題について」(吉沢) 「ロシアと戸田村立造船郷土資料博物館報告」 「イラク・パレスチナ問題について」 「日朝国交正常化への落とし所について」 |
38 | ? | 11月15日 | 「サケの遡上について」 「低公害車人気による自動車税見直し」 「北朝鮮重油問題」 「不良債権基礎講座」(鈴木) 「捕鯨問題について」(松浦俊介) |
39 | ? | 12月20日 | 「ダムの堆砂について」 「リトアニアの原発停止問題」 「風力発電について」 「北極海の氷」 「魚介類のダイオキシン問題」 「死刑制度について」 「バイオエタノールについて」(ワールドビジネスホールディングズ?CEO野元義文氏) 「バイオマス戦略」 「ノルウェーの捕鯨と環境保護団体」(松浦俊介) 「自由貿易について」 |
40 | 2003 | 1月17日 | 「古紙の不足について」 「海上風力発電と燃料電池」 「二酸化炭素の排出間取引」 「鯨肉とPCB・水銀」 「バナナの紙」 「日本国憲法について」 「サカナの政治力学」 「個人情報について」 「フィリピンのココナッツとディーゼルエンジン」 (ワールドビジネスホールディングズ?CEO野元義文氏) |
41 | ? | 2月14日 | 「もんじゅ裁判住民逆転勝訴(高裁)」 「高圧送電線の電磁波による白血病」 「遺伝子組み替えによる生態系への影響で罰則規制」 「林業によるバイオマス発電」 「工場跡地の土壌汚染」 「民事再生法」 「孝明天皇?」 |
42 | ? | 3月21日 | 「イラク訪問の報告」 「孝明天皇?」 |
43 | ? | 4月18日 | 「イラク情勢」 「フセイン政権」 「孝明天皇?」 |
44 | ? | 5月16日 | 「イラク情勢」 「孝明天皇?」 |
45 | ? | 6月20日 | 「中国三渓ダム建設」 「日本の竹問題」 「イラクの女性たち」 「孝明天皇?」 |
46 | ? | 7月12日* | 「リサイクル法」 「ウラン残土訴訟」 「東海地震、浜岡原発『極めて危険』」 「劣化ウラン弾」 「孝明天皇?」 |
47 | ? | 8月15日 | 「長江流域 期待と不安 深刻な水質汚染」 「動物のふん尿エネルギーに多摩動物公園で事業化」 「世界の空がおかしい 異常気象」 {国際機構 国際問題」 |
48 | ? | 9月19日 | 「アイスランドが調査捕鯨を再開」 「八郎湖浄化へ県がリン回収試験」 「関東大震災から80年」 「日米関係の『原点』捉え直す」 「ヒマワリ油をエコ燃料に!!」 「北京の現状」 |
49 | ? | 10月10日 | 「燃料電池車をガソリン車と同価格に ・ GMバーンズ副社長」 「原発停止ヒラメ漁業打撃」 「海水ウラン採集」 「パソコン ユビキタス・燃料電池」 「二酸化炭素問題」 「バイオマス」 |
50 | ? | 11月21日 | 「太陽表面で再び大爆発 」 「生ゴミ環境の秘訣は」 「東海・東南海・南海地震の同時発生の可能性」 「サクラマス・マスノスケ・ギンザケ・ベニザケ等水生動物の遡上について」 |
51 | ? | 12月19日 | 「マイクロ波でダイオキシン分解」 「平安末期オーロラ目撃」 「フレア連続発生」 「国連記事」 「ヒゲナガカワトビゲラ等の虫の遡上について」 |
52 | 2004 | 1月16日 | 「次世代エネルギー”メタンハイドレート”」 「国連記事」 「安全保障について」 |
53 | ? | 2月20日 | 「安全保障 食・エネルギー・法」 「鳥インフルエンザ」 「イラクについて」 「日露戦争から100年」 「韓国について」 「神武天皇 紀元節について」 |
54 | ? | 3月12日* | 「ウラン残土訴訟について」 「鳥インフルエンザの事実と情報」 「リサイクル(大江戸との比較)」 [孝明天皇について」 |
55 | ? | 4月16日 | 「イラク人質事件」 「尖閣諸島の守備隊」 「小泉首相靖国神社参拝訴訟判決」 「女帝問題」 |
56 | ? | 5月21日 | 「古紙抜き取り横行 中国への輸出増」 「原発解体ごみ。50万トンのゴミ」 「100年前の水位から最高水準」 「中島義直「うるさい日本の私」 |
57 | ? | 6月18日 | 「オール電化問題」 「竹粉」 「ボツワナ以下”日本国際”」 「女性天皇問題」 |
58 | ? | 7月16日 | 「燃料電池」 「北朝鮮、中国、台湾問題」 「フィリピンバナナ」 |
59 | ? | 8月20日 | 「古紙問題」 「中国と韓国」 「サッカーアジア・カップ」 「バイオマス有効利用」 「神武天皇」 「靖国神社参拝」 「美浜原発3号機」 |
60 | ? | 9月17日 | 「原発地元に匿名の寄付」 「中国経済」 「ロシアの誤解」 「美浜原発3号機の事故の様子とその対応」 |
61 | ? | 10月 8日* | 「原発問題」 「中国ガス電」 「ロシア京都議定書批准」 |
62 | ? | 11月22日* | 「中越地震と柏崎刈羽原子力発電所」 「孝明天皇」 |
63 | ? | 12月17日 | 「シュタイナー教育」 「ほったらかし農業」 「孝明天皇」 |
64 | 2005 | 1月21日 | 「インド洋大津波」 「スマトラ島沖地震」 「原発冷却水問題」 「中国高齢化急ピッチ」 |
65 | ? | 2月25日* | 「皇室典範有識者会議」 「京都議定書発行」 「深刻 生態系の破壊」 「原発耐震指針 見直し急務」 |
66 | ? | 3月18日 | ? |
? | ? | ? | ? |
? | 2006 | 4月20日 | チェルノブリ原発事故から20年 竹島問題 |
? | ? | 5月19日 | 1、伊勢神宮式年遷宮 2、政教分離と皇室 3,神道の宗教性 |
*実施日変更のため
Project “Water Vision” Presents
Copyright(C) Water Vision. All Rights
Reserved
作成日2006年5月24日