文化芸術活動

第103回泉のまち音楽会

  • 文化芸術活動
  • 2016/07/08

 

清水町文化芸術活動促進事業

第103回泉のまち音楽会

日時:2003年7月19日(土) 19:00?
 場所:清水町公民館ホール  入場無料

 

                         
本のフルートによる
夕涼み
コンサート

フルートとピアノの組み合わせによるアンサンブ
ルで、いろいろな国の曲を紹介したいと思います。

 

[演奏曲目] 

♯ハンガリー舞曲第6番  ブラームス

♯喜歌劇『メリーウィドウ』よりときめく心に  レハール

♯アヴェ・ヴェルム・コルプス   モーツァルト

♯魔笛  モーツァルト     

♯ハバネラ形式による小品  ラベル    

♯カノン風ソナタ  テレマン

♯トリエット第2番より第1楽章   テレマン

♯イージーウィナーズ  ジョプリン

♯映画『アラジン』より
ホールニューワールド  メンケン

La PartidaCielitoCamino Pelao    ワイ

♯フニクリフニクラ  デンツァ

♯2本フルートとピアノのための
『ウィリアムテル・デュオ・プリラント』  
ロッシーニ=ディメルスマン

《出演者プロフィール》

◇原田亜紀 フルート 函南町在住

 中学生よりフルートを始め、高校で吹奏楽に熱中する。高校在学中より高橋安治
(元N響フルート奏者)、小野田裕子の各氏に師事。その後国立音楽大学にてフル
ートを学ぶ。現在、フルートを教える傍ら、いろんなジャンルのアーチストと共演し、
小学校や老人ホーム等で演奏している。

◇石和美和 フルート 函南町在住

 武蔵野音楽大学フルート専攻卒業。野口龍、一戸敦、ローライト・コヴァーチ、三浦由
美の各氏に師事。工藤重典公開講座受講。ソロの他、フルートアンサンブル『マス
ターコア』や『ネオリアン』において演奏活動を行なう。現在はYAMAHA PMS名古
屋支部フルート科講師。リコーダー、オカリナも指導する。リコーダーは吉沢実氏
に師事。  第35回、第50回第73回の泉のまち音楽会に出演。

◇石和朋子 ピアノ 函南町在住

昭和音楽大学短期大学部声楽科から、同大学音楽学部声楽専攻に編入し卒業する。声楽
を、矢島瑪紅美、桐生郁子、佐藤教子、ピアノを高田江里、長沢昌子、藤本寛子の各氏に
師事。大学卒業後は、カワイ音楽教室の講師として活躍。現在は独立して、個人のピアノ講
師として後進の指導に努める一方、東部健康福祉センター、中伊豆町において発達支援教
室の音楽講師、また他楽器の伴奏も積極的に行なう。


主催/清水町教育委員会
企画運営/特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン
問合せ/清水町教育委員会055-972-6678
ウォーター・ビジョン055-972-6112


Project “Water Vision” Presents.
Copyright(C) Water Vision. All Rights
Reserved.

作成日2003年5月27日