文化芸術活動

第107回泉のまち音楽会「第19回音楽の広場」

  • 文化芸術活動
  • 2016/07/08

 

清水町文化芸術活動促進事業

第107回泉のまち音楽会「第19回音楽の広場」

日時:2003年9月27日(土) 14:00?
 場所:清水町公民館ホール  入場無料

 

MUSIC&TALK                            
世界の音楽の旅No4

豊かな自然に囲まれた

ゲルマン民族の国”ドイツ
を訪ねて

バッハ、ベートーベンを生んだ国、ドイツの文化・生活習慣等を紹介いたします。

[演奏曲目]

べートーヴェン作曲ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第5番
《春》
 op.24
バッハ作曲シチリアーノ
メンデルスゾーン作曲/歌の翼に
シューマン作曲/トロイメライ
ヘンデル作曲/ハープ協奏曲
パッサカリア

など

《出演者プロフィール》

ドイツについてのお話

◇ アンドレアス・バウマン         

日本大学国際関係学部助教授。

ドイツの音楽を

◇三上 みちの (みかみ みちの)  ハープ
静岡市出身。静岡雙葉中学ハープ部に入部、アイリッシュハープと出会い、アイリッシュハープのアンサンブルを学ぶ。
故三村勉氏師事。大学卒業後、日本ハープ音楽院研究生となり、国内外においてハープアンサンブル・独奏等演奏活
動及び、教育活動を行う。87年、バルセロナオリンピックの文化親善大使としてスペインに演奏旅行、現在は同音楽院
講師として、後進の指導にあたるとともに、独奏を中心とした演奏活動を行っている。韮山町在住。


◇伊草 まり子 (いぐさ まりこ)  ヴァイオリン

桐朋学園大学音楽部ヴァイオリン専攻卒。篠崎功子、村上豊の 各氏に師事。96年キジリアーナ音楽院にてディプロマ
賞を受賞。イタリアでカルテットにてコンサートを8回行なう。第2回泉のまち音楽 会に出演。 川崎市在住。

◇本郷 美津子 (ほんごう みつこ)  ピアノ

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。同大学院修了。佐藤みどり、武沢洋、平野邦男、G.ヴァシャヘーリ、B.トゥーシャの各氏
に師事。2台ピアノの夕べ、沼津市芸術祭、ソナタの夕べ、泉のまち音楽祭、ザルツブルグモーツァルテム推薦コンサート
に出演。新ブタペスト弦楽四重奏団と共演。ソロの他伴奏活動も行なう。三島市在住。



主催/清水町教育委員会
企画運営/特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン
問合せ/清水町教育委員会055-972-6678
ウォーター・ビジョン055-972-6112

 


Project “Water Vision” Presents.
Copyright(C) Water Vision. All Rights
Reserved.

作成日2003年5月7日