文化芸術活動

第109回泉のまち音楽会「第20回音楽の広場」

  • 文化芸術活動
  • 2016/08/08

 

清水町文化芸術活動促進事業

第109回泉のまち音楽会「第20回音楽の広場」

日時:2003年10月25日(土) 14:00?
場所:清水町公民館ホール  入場無料

 

MUSIC&TALK
世界の音楽の旅No5

世界で最も親日
インドネシア
              を訪ねて

インドネシアの文化・生活についてのお話とインドネシアの音楽と舞踊を楽しんでください。

上の画像をクリックすると大きくなります。

 

[演奏曲目]

―踊り―
ジャイポンガン:西ジャワ。7分。

ペンチャク シラックというインドネシアのからてからできた激しい踊り。手と足、
KENDANG(インドネシアのたいこ)と合わせて踊る。男と女(COUPLE)踊
ったらもっときれいに見られる。結婚式の時に盛り上げるように踊る。

ラランギゲル:中部ジャワ。6分。

扇子をもって、会場を盛り上がり、女性の可愛らしさを表す。現地では、庶民
の踊りなので明るくて易しい曲。

タリパイウン:男女ペア。7分

―民族音楽―

スンダ民謡
ソロ民謡 ブガワン ソロ
ラサ サヤンゲ

《出演者プロフィール》

インドネシアのお話しと舞踏を

◇ スマラジャ・テディ・ステディ
SUMAPARADJA TEDI SUTEDI

静岡産業大学国際情報学部4年生。藤枝市在住。インドネシア・西ジャワ バンドン市出身。
踊りはふじのくに親善大使としていろいろな所で紹介している。1997年4月来日。38歳

◇ アイリーン・ディアー・レスパティ
IRENE DYAH RESPATI

静岡産業大学国際情報学部4年生。静岡市在住インドネシア・ソロ市出身。5歳から踊りを趣
味としてやっている。1997年4月来日。25歳。

ピアノ演奏を
◇金指英樹 (かなざし ひでき) ピアノ

武蔵野音楽大学器楽科卒業。1996年ネクステージ三島にて1998年までピアノ演奏。1998年3月
から現在まで三島市民文化会館等でピアノコンサートを開催。第11回、第23回、第86回 泉の
まち音楽会出演。1999年10月から清水町役場住民ホールの「ふれあいコンサート」に出演。三
島市南本町在住。                                             


主催/清水町教育委員会
企画運営/特定非営利活動法人ウォーター・ビジョン
問合せ/清水町教育委員会055-972-6678
ウォーター・ビジョン055-972-6112

 


Project “Water Vision” Presents.
Copyright(C) Water Vision. All Rights
Reserved.

作成日2003年5月27日