文化芸術活動

ウォーター・ビジョン講座

  • 文化芸術活動
  • 2016/11/22

ポスタルサロン教養講座インデックス


今までの教養講座のテーマと講師などの実績をリストに致しました。今後もどんどん増え続けます。お楽しみに。また、再演していただきたいなどのリクエストも、電子メールでお寄せ下さい。

回数 テーマ 分野 講師 開催日 参加者数 備 考
1 歴史を語る 一般 醍醐重雄 1991 5月25日
2 6月29日
3 7月27日
4 やさしい漢詩への招待 一般 花田裕 8月31日
5 9月29日
6 10月26日
7 旅と人生 一般 肥田昭道 11月30日
8 12月21日
9 1992 1月25日
10 性と健康 一般 鎌田光一 2月29日
11 3月28日
12 4月25日
13 天気予報を読む 一般 向井利明 3月21日
14 障害児と共に生きる 福祉 古田島伸治 5月30日
15 6月27日
16 7月18日
17 やさしい漢詩への招待2 一般 花田 裕 8月29日
18 9月26日
19 10月30日
20 木と石の文化 一般 松浦正美 11月28日
21 海外生活を通じて感じたこと、訴えたいこと 国際 峰田清一 1993 1月30日
22 2月27日
23 3月27日
24 地域の歴史を知る 地域 中野国雄 4月24日
25 5月29日
26 6月26日
27 かあちゃんのボケがなおった 福祉 吉田成子 6月12日
28 坊さんの三つの話 一般 村越英裕 7月31日
29 8月28日
30 9月25日
31 私の国際結婚 国際 阪本祐子 8月26日
32 旅、読書そして音楽 一般 杉山一郎 10月30日 → コーラス教室 94/6
33 11月27日
34 12月18日
35 中国文化と書 一般 穂谷野夕秋 11月30日 →水墨画教室 94/10
36 ボランティアを語る 国際 加藤正憲 1994 1月22日
37 2月26日
38 3月26日
39 富士山と気候 一般 志崎大策 4月30日
40 5月28日
41 6月25日
42 清水町の古代を知る 地域 大嶽知之 7月30日
43 暦と民俗 一般 杉村 斉 10月8日
44 10月22日
45 11月26日
46 坊さん先生奮戦記 一般 勝野久道 1995 1月28日
47 2月25日
48 3月25日
49 鈴木真知子ソプラノコンサート 一般 鈴木真知子 1月19日
50 漢字の生い立ち 一般 穂谷野夕秋 1月21日
51 自律訓練法を学ぶ 一般 柳谷淳子 5月20日 54
52 5月27日
53 ハーモニカを楽しむ 一般 佐藤真弘 10月7日  52
54 暮らしの原子力 一般 長岡 昌 7月22日  36
55 8月19日
56 9月9日
57 世界一周バイクの旅 国際 奥平正和 8月21日  18 →レクチャープラン 96/4
58 絵手紙を習う 一般 村松伊奈 8月23日 35
59 8月30日
60 9月6日
61 連珠を楽しむ 一般 斉藤秀一 8月25日 7
62 舞台と人生 一般 青木嘉一郎 9月30日 32 →四季の響き 95/5
63 おじさんのホームステイ体験談 国際 久保田力 10月28日 98
64 11月5日
65 12月16日
66 ギターと唄の夕べ 一般 鳥居欣哉・秀江 11月18日  50
67 オートバイ世界一周4万6千キロ 国際 奥平正和 1996 1月13日  38
68 「いんたーねっと」の始め方 一般 古長谷聡 2月20日 47
69 2月17日
70 モロッコ社会に生きて 国際 日吉康雄 2月4日 38
71 私の裏方人生 一般 大久保昭 3月30日 61
72 4月27日
73 5月18日
74 ベトナムを旅して 国際 桜井恵美子 4月30日 58 ベトナムの子ども達を援助する会6/10
75 7月20日
76 アフリカで学んだこと 国際 古川佳恵 6月8日 51
77 家庭看護法を学ぶ 福祉 杉山澄子 6月16日 15
78 外国人と上手なつきあい方 国際 平井許子 6月29日 30
79 親子で考えるHIVとエイズ 一般 柴田日出子 7月13日 14
80 秀吉の頃の清水町 地域 小沢宏昌 9月28日 19 → 歴史民俗談話会 97/1
81 ネパールからナマステ 国際 細谷昌充 11月9日 88
82 11月30日
83 12月21日
84 夜が明ければ明るい大地 国際 久保田博子 1997 1月18日 48
85 2月22日
86 3月29日
87 ベトナムの子ども達を語る 国際 小山道夫 2月18日 29
88 50歳からのイギリス留学 国際 石村あやみ 5月16日 39
89 老人介護の日々 福祉 川村紗智枝 6月28日 18
90 北欧の社会福祉を視察して 福祉 水口洋子 7月19日 30
91 生きること、人の手を借りること 福祉 村上順子 8月22日 25
92 天まで、幸せ 福祉 吉田成子 8月30日 56
93 9月27日
94 神社の話 地域 勝又 清 9月13日 19
95 老人と青年による共生の輝き 福祉 日吉康雄 10月4日 26
96 ベトナムスタディツアー報告 国際 高林英彰ほか 10月18日 29
97 ニャン先生を囲んで 国際 N.V.Nhan 10月28日 35
98 生きがいを求めて 福祉 武藤一三 11月29日 23
99 豊かな福祉社会を築くために 福祉 野田 勇 12月6日 16
100 皆が心豊かに生きるために 福祉 志田 利 1998 1月24日 31
101 ベトナムの社会と人々 国際 小山道夫 2月14日 33
102 那須勲のパリダカールラリー 国際 那須 勲 2月2日 39
103 恭子の世界単独ツーリング 国際 住田恭子 3月7日 33
104 日本の宇宙開発を展望する 一般 白子悟朗 5月9日 26 →  宇宙少年団すばる分団99/5
105 心の輪を広げる出会いを求めて 福祉 鳥海修子 5月30日 25
106 これであなたも話上手 一般 加藤啓子 5月28日 23
107 紙は今リサイクル 一般 佐伯忠夫 6月6日 10
108 私達のくらしと宇宙開発 一般 白子悟朗 6月20日 21
109 ふれあいの家に集う喜び 福祉 水野 紀 6月27日 37 →ふれあいいきいきサロン 99/2
110 宇宙開発と少年 一般 久保田 惺 7月11日 14
111 韓国の人々と社会 国際 原 仁 7月18日 24
112 人生を築く時間の刻み方 一般 竹田恒泰 9月5日 73
113 9月19日
114 NGO活動を考える 国際 奥平正和ほか 10月24日 25
115 NGOの可能性と限界 国際 小山道夫 11月17日 19
116 ベトナム社会に生きて 国際 中山 樹 11月21日 33
117 これからの学校教育 一般 朝倉和也 1999 2月6日 28
118 ヒマラヤ、神々の世界へ 国際 今泉良三 3月27日 40
119 誰も教えなかった環境学 一般 竹田恒泰 4月27日 29 → 竹田共生塾 99/10
120 フラメンコの魅力 国際 杉村有紀代 5月18日 22
121 パントマイムの可能性について 一般 道化師めんぼー 6月6日 15
122 禅の生死 松下宗柏 7月3日 31
123 真の自由 森田聡・さえ子 8月7日 23
124 神道が世界を変える日 竹田恒泰 9月4日 26
125 イスラム教徒の考え方 日吉康雄 10月2日 25
126 ドイツのゴミ減量作戦 一般 八木文野 11月6日 26
127 日本一周ヒッチハイクの旅 一般 奥平正和 9月11日 42
128 Change The World 一般 古田秘馬 9月17日 23
129 ニュージーランドと私 国際 福井善徳 10月15日 18
130 500万歩のシルクロード 国際 渡辺 浩 12月4日 24
131 義足のライダー五大陸走破 国際 高橋宏明 2000 1月8日 43
132 全てがうまくまわり始める 一般 石黒邦男 2月5日 29
133 パキスタンの結婚式に招待されて 国際 大釜芙美子 2月29日 21
134 仏教の知恵と三島暦 矢弓尚善 3月4日 19
135 駿河湾の珊瑚が泣いている 一般 鈴木明義 4月1日 22
136 海外生活と私 国際 山下和恵 6月3日 24
137 チェルノブイリの子ども達 国際 杉山枝美 7月1日 13
138 市民レベルの国際交流 国際 柴崎恵子 8月5日 14
139 音楽療法ってなーに? 一般 新谷文子 8月7日 24 伊豆巡回スクール03/6
140 古代の道・交通・旅 地域 瀬川裕一郎 9月1日 22
141 北朝鮮を語る 国際 吉沢誠 10月14日 10
142 黄瀬川宿とその周辺 地域 小金沢保雄 11月11日 20
143 路上生活権とバリアフリー 福祉 高沢幸男 2001 1月26日 16 水曜パトロール 99/12
144 台湾を知ろう! 国際 蓬田修一 3月31日 13
145 九死に一生を得て 福祉 加藤友之 5月12日 15
146 続・オートバイ世界一周5万7千キロ 国際 奥平正和 9月1日 45 奥平正和旅人塾 02/1
147 「パレスチナ・レジスタンス」 国際 高嶋博和 2002 7月5日 35
148 「スペイン語を話す人々」 国際 北村智英 11月9日 15 スペイン語入門講座 02/11
149 「絵手紙の技法を学ぶ」 一般 長谷川敏子 2003 1月17日 25 →絵手紙教室
150 「長大橋梁建設物語」 一般 鈴木勝男 3月29日
151 「6,000人以上のユダヤ人を救った杉原千畝を語る」 一般 田辺素子 2004 7月10日 16
152 「朝鮮半島の見方」 国際 竹之内修 8月14日  14
153 「国境なき Smile」 国際 第8回ベトナムスタディーツアー参加者 10月16日 40 第8回ベトナムスタディー・ツァー
メンバー
154 「シュタイナー教育を知っていますか」 一般 川内理恵 2005 2月26日 21
155 「自衛官の息子を持つ母の思い」 一般 稲葉やす子 3月5日 10
156 何故南米ボリビアで働きたいか 国際 北村智英 5月7日        13
157 戦争体験を語る 一般 戦争を体験した地域の人々 6月9日  6
   158 「第2回座談会『戦争体験』を語る」 一般 戦争を体験した地域の人々 7月7日     14
 2006年
 159 あなたの心を癒すメンタルケアとは
一般 石井利幸氏 2006 2月11日    28
160 韓国旅行の前に知っておこう 国際 原 仁 7月3日
161 「誰も知らない原発震対策 一般 古長谷稔 9月29日  13
162 「石橋湛山の思想を語りつぐ」 一般 小松優香 9月23日  18
2008年
163 ウズベキスタンから日本に留学して 国際 メハリボン・ホジェヴァ  2008 9月10日