泉のまちカレッジ実績
- 文化芸術活動
- 2017/01/19
私たち(特)ウォーター・ビジョンがこれまで行ってきた活動をご紹介します。
回数 | タイトル | 出演者 | 年 | 開催日 | 来場者数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 太極拳と中国 | 日本大学教授 山本 賢二 |
1999年 | 6月15日 | 50 |
2 | 「第1回私を育んだ故郷講座」 | 東大名誉教授 室伏 旭 |
? | 8月14日 | 150 |
3 | 日本一周ヒッチハイクの旅 | 旅人 奥平正和 |
? | 11月9日 | 60 |
4 | 人は何によって輝くか | 作家 神渡良平 |
? | ? | ? |
5 | 第2回私を育んだ故郷講座 | 元三島北高校校長 山口 博 |
2000年 | 3月11日 | 50 |
6 | 誰も教えなかった環境学 | WCF世界自然共生基金 総裁 竹田恒泰 |
? | 4月8日 | 40 |
7 | アフリカで学んだこと | 青年海外協力隊員 看護婦 古川佳恵 |
? | 5月13日 | 60 |
8 | 介護のこころ | 看護婦 野崎百合子 |
? | 6月10日 | 40 |
9 | 米国の最新医療と宇宙 | 脳神経外科医
三井石根 |
? | 7月8日 | 120 |
10 | 米商務長官ノーマン峰田 | 元韮山高校校長 森野弥良 |
? | 8月12日 | 90 |
11 | 自立する消費者を目指して | 消費生活アドバイザー 内藤法子 |
? | 9月9日 | 30 |
12 | 日系人の苦悩と誇り | 静岡新聞社論説主幹 原田誠治 |
? | 10月14日 | 40 |
13 | 心の病を問い直す | 医師 乾達 |
? | 11月11日 | 35 |
14 | シュタイナー教育 | ?伊勢吉社長 辻 清 |
? | 11月11日 | 30 |
15 | 駿河湾の珊瑚が泣いている | 水中写真家 鈴木明義 |
2001年 | 1月20日 | 35 |
16 | ベトナムの子ども達 | ベトナム フェ市在住 小山 道夫 |
? | 2月10日 | 35 |
17 | ミャンマーの子ども達 | 世界女性連絡会議 曽我 一枝 |
? | 3月10日 | 30 |
18 | ノーマン峰田と日米交流 | 日本大学助教授 濱屋 雅軌 |
? | 4月14日 | 60 |
19 | 新たなグループホームを求めて | NPO法人もえぎ 理事長 見上節子 |
? | 5月12日 | 30 |
20 | これが私の生きる道 ?闘いの中から? |
NPO法人日本拳法協会 主席師範 猪狩元秀 |
? | 6月9日 | 50 |
21 | 九死に一生を得て ?生きる喜びを夫婦で実感? |
お弁当・お惣菜 「クックママ」経営 加藤友之・利余子夫妻 |
? | 7月28日 | 20 |
22 | 音楽療法ってな?に? ?元気なお年寄りになってもらう為に? |
静岡認定音楽療法士 新谷文子 |
? | 8月11日 | 50 |
23 | 援助について | 元海外青年協力隊員 日吉康雄 |
? | 9月8日 | 20 |
24 | 続・世界一周5万7千キロ | 旅人 奥平正和 | ? | 1月13日 | 70 |
25 | 私の平和への願い?ベトナムを旅して? | ベトナムの子ども達を 援助する会 副会長 桜井恵美子 |
? | 11月10日 | 20 |
26 | 核とテロリズム | 日本国連環境計画財団
副理事長 竹田恒泰 |
? | 12月8日 | 20 |
27 | 中国の若者達 | 中国紹興越秀外国語学院講師 渡辺秀夫 |
? | 1月12日 | 50 |
28 | 中国の若者たち? | 中国紹興越秀外国語学院講師 渡辺秀夫 |
? | 2月9日 | 50 |
29 | 中国の若者達? | 中国紹興越秀外国語学院講師 渡辺秀夫 |
? | 3月9日 | 100 |
30 | 松岡享子、タイ・山奥で絵の先生になる | まちかど調査員 データ入力係 松岡享子 |
? | 4月12日 | 35 |
31 | 近くて遠い国・韓国?日韓親善を求めて | 紳士服「アダルト」経営 原 仁 |
? | 5月11日 | 30 |
32 | 音楽療法の素晴らしさを知ろう | 静岡認定音楽療法士 新谷文子 |
? | 6月15日 | 42 |
33 | 「音楽療法の素晴らしさを知ろう?その2」 | 静岡認定音楽療法士 新谷文子 |
? | 7月13日 | 50 |
34 | 「たくましきアジア人たち」 ?世界の取材現場から(アジア)? |
フリーランス・ジャーナリスト 橋田幸子 |
? | 8月10日 | 35 |
35 | 「たくましきアジア人たち」 ?世界の取材現場から (パキスタン・アフガニスタン)? |
フリーランス・ジャーナリスト 橋田幸子 |
? | 9月14日 | 33 |
36 | 海外に住むということ | フリーランス・ジャーナリスト
橋田幸子 |
? | 10月12日 | 33 |
37 | 「自分が納得できる医療」 インフォームド・コンセントと セカンド・オピニオン |
沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎 |
? | 11月30日 | 35 |
38 | 「続オートバイ世界一周・アフリカ編」 | 旅人 奥平正和 | ? | 12月7日 | 50 |
39 | 「終末期医療」よき最期をどうやって迎えるか | 沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎 |
2003年 | 1月11日 | 60 |
40 | 「神話の世界にさようなら」 科学的根拠に基づいた医療 |
沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎 |
? | 1月25日 | 40 |
41 | 巨大画制作にみる新教育 ?清水中、裾野東中での成果? |
清水町立清水中学校 教諭 野口 基 |
? | 2月8日 | 25 |
42 | 身近な話題から自立した市民への期待 | NPO法人静岡県ボランティア協会 常務理事兼事務局長 小野田全宏 |
? | 3月8日 | 100 |
43 | 日本の原風景・水琴窟 忘れていた水琴窟を現代に復活させる試み |
水琴窟制作家 田村光 |
? | 4月12日 | 20 |
44 | 現代ロシア事情 | 県立新潟女子短大教授 現代ロシア研究家 月出皎司 |
? | 5月10日 | 20 |
45 | イラク戦争裏話1 | フリージャーナリスト 橋田信介 |
? | ? | ? |
46 | イラク戦争後の北朝鮮問題 | 国際政治ジャーナリスト 吉沢誠 |
? | 7月12日 | 41 |
47 | 戦争取材30年 | フリージャーナリスト 橋田信介 |
? | 8月1日 | 50 |
48 | アフリカ大陸見聞録 | 県立韮山高校 英語教諭 中島由美 |
? | 9月13日 | 30 |
49 | アフガニスタンを再び訪ねて | 元NHKレポーター 橋田幸子 |
? | 10月4日 | 44 |
50 | アフリカ ポレポレ | 日本大学名誉教授 青木久尚 |
? | 11月15日 | 45 |
51 | アフリカ ポレポレ? | 日本大学名誉教授 青木久尚 |
? | 12月13日 | 20 |
52 | 口の働きを考える | 歯科医師 (社)田方歯科医師会理事 森田憲治 |
? | 1月10日 | 20 |
53 | 近代三島における国際交流史 | 大仁町文化財 保護審議委員 桜井祥行 |
? | 2月14日 | 20 |
54 | 子育てサロン 井戸端会議 | 清水町ボランティア連絡会中里佳代 読み聞かせグループ こんにゃく座 |
? | 3月13日 | 67 |
55 | ポーランド小学校教師を経験して | 吉瀬佳律子 | ? | 4月10日 | 30 |
56 | 龍の耳に生きる | 映画監督 大原秋年 |
? | 5月8日 | 90 |
57 | タカラジェンヌのエッセンスを貴女に | 元宝塚トップスター 古城都 元宝塚スター 飛翔ひかる |
? | 4月26日 | 40 |
58 | 日本文化を語る | 日本画家 藤島大千 |
? | 6月12日 | 30 |
59 | 日本文化を語る2 | 日本画家 藤島大千 |
? | 7月31日 | 20 |
60 | 「2年間、ルーマニアで柔道を指導」 | 元青年海外協力隊員 吉瀬大介 |
? | 9月25日 | 15 |
61 | 新渡戸稲造の武士道 | 元清水町史編集調査員 竹之内修 |
? | 11月6日 | 20 |
62 | すばる望遠鏡が捉えた最新の宇宙 | 理学博士 文部科学省国立天文台 助教授 渡部潤一 |
? | 10月11日 | 40 |
63 | 心は何処に宿っているか | 北村惣一郎 | ? | 12月11日 | 54 |
64 | ベトナムのこども達と社会 | 小山道雄 | 2005年 | 1月22日 | 30 |
65 | 風と歩いたシルクロード | 渡辺浩 | ? | 2月12日 | 50 |
66 | 盲導犬モリスと共に | 清家育代 | ? | 3月12日 | 100 |
67 | 素粒子君のつぶやき | 河谷史夫 朝日新聞論説委員 |
? | 4月9日 | 30 |
68 | 田んぼを耕さない農業の試み | 中村陽子 メダカのがっこう理事長 |
? | 5月14日 | 30 |
69 | いまパレスチナで何が起きているか | 森沢典子 幼稚園教諭 |
? | 6月11日 | 30 |
70 | 「もったいない」から始まった生き方 | NPO法人静岡リサイクルボランティアワーク 代表理 事高木恵子 |
? | 7月9日 | 20 |
71 | 国の政策と国立駿河療養所の歩み | 国立駿河療養所 副所長 | ? | 8月13日 | 30 |
72 | 「引き裂かれた絆」 ?いま、問われるハンセン病問題? |
お話:平野 昭 | ? | 9月10日 | 15 |
73 | 不平等の国 アメリカを発見 | お話:中島由美 | ? | 10月8日 | 36 |
74 | 在日ベトナム難民 | ファム・ディン・ソン | ? | 11月5日 | 35 |
75 | 皇族たちの物語 | 竹田恒泰 | ? | 12月10日 | 35 |
76 | 「声なき群唱 」 | 大原秋年 | 2006年 | 2月11日 | 20 |
77 | 在日外国人研修生の悩み | ファム・ディン・ソン | ? | 2月11日 | 17 |
78 | 医療、福祉にもっとユーモアを | 河合孝彦 | ? | 3月11日 | 150 |
79 | 三嶋暦の歴史と現代版三嶋暦 | 河合龍明 | ? | 4月8日 | 25 |
80 | 助け合いのある街に | 稲葉ゆり子 | ? | 5月13日 | 11 |
81 | 日本にとって中国の本当の姿とは? | 竹下義郎 | ? | 6月10日 | 36 |
82 | 中国経済の発展と社会問題 | 許奕雷 | ? | 7月8日 | 35 |
83 | 私の教壇奮闘記 | 大胡田裕 | ? | 8月12日 | 43 |
84 | 郷土の文人・佐々木邦 | 高橋三郎 | ? | 9月16日 | 36 |
85 | 誰も語らなかった環境学 | 竹田恒泰 | ? | 10月14日 | 35 |
86 | 「語られなかった皇族たちの真実」を 発刊して変わったこと |
竹田恒泰 | ? | 11月4日 | 31 |
87 | 「脳神経外科からみた人間の躰」(その1) | 沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎 |
? | 12月9日 | 40 |
88 | 「脳神経外科からみた人間の身体」(その2) | 沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎 |
2007年 | 1月13日 | 50 |
89 | 小日本主義の思想家・石橋湛山に学ぶ | 小松優香 | ? | 2月10日 | 25 |
90 | メタボリックシンドローム | 雑賀敏夫 熱海保健所所長 |
? | 3月10日 | 140 |
91 | 伊豆学余滴 | 日大国際関係学部教授 高橋公雄氏 |
? | 4月21日 | 15 |
92 | 静岡酵母のイノベーション | 岸田伸幸氏 | ? | 5月12日 | 19 |
93 | 第39回技能五輪国際大会 | 遠藤昭信氏 | ? | 6月9日 | 20 |
94 | あなたも裁判委員に任命される | 有賀卓博氏 | ? | 7月14日 | 20 |
95 | 脳神経外科医から診たボケ予防 | 文 隆雄氏 | ? | 8月11日 | 40 |
96 | 努力、我慢 精進の継続は力 | 下山隆伸氏 | ? | 9月8日 | 20 |
97 | あなたも裁判委員に任命される | 有賀卓博氏 | ? | 10月13日 | 20 |
98 | 日本に好意的な国モンゴル | 竹下義郎氏 | ? | 11月24日 | 15 |
99 | これからのウズベキスタンがおもしろい | 石黒邦男氏 | ? | 12月22日 | 25 |
100 | 100回記念フォーラム | 高木桂蔵 小松優香 下山義夫 伊藤博美 大村奈緒美 佐野淳祥 |
2008年 | 1月12日 | 60 |
101 | ベトナムの子ども達と社会 | 小山道夫氏 | ? | 2月9日 | 30 |
102 | 定年後は地域の一員、これからの生き方 | 深山幸子氏 | ? | 3月8日 | 110 |
103 | 清水町の近代を紐解く | 桜井祥行氏 | ? | 4月12日 | 40 |
104 | 清水町のこれまでとこれから | 山本博保清水町長 | ? | 5月17日 | 30 |
105 | 清水町の昔し話を大型紙芝居で楽しもう | トンボの目氏 | ? | 6月14日 | 40 |
106 | 中国の少数民族と民族政策を語る | 許 奕雷氏 | ? | 7月12日 | 15 |
107 | 石橋湛山の人間模様 | 小松優香氏 | ? | 8月9日 | 20 |
108 | 子どもは、みんなの宝 地域で育てる | 矢島一美氏 | ? | 9月13日 | 20 |
109 | 堂々たる日本人ー岩倉使節団 | 泉 三朗氏 | ? | 10月4日 | 60 |
110 | ガンは何故発生するか1 | 沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎氏 |
? | 11月8日 | 75 |
111 | 癌治療最前線2 | 沼津市立病院 第一外科部長 福長徹氏氏 |
? | 11月13日 | 60 |
112 | 癌治療の最前線3 | 沼津市立病院 呼吸器外科医長 朝井克之氏 |
2009年 | 1月10日 | 50 |
113 | 癌治療の最前線4 | 沼津市立病院 脳神経外科医長 北村惣一郎氏 |
? | 2月14日 | 50 |
114 | 癌治療最前線5 | 沼津市立病院 第3外科部長 木村正幸氏 |
? | 3月7日 | 120 |
115 | 徒歩世界一周の途上にて | 渡辺浩氏 | ? | 4月11日 | 55 |
116 | 鎌倉幕府は、実は平氏政権だった | 竹下義郎氏 | ? | 5月9日 | 35 |
117 | 明治9年、伊豆は何故静岡県に編入されたか | 桜井祥行氏 | ? | 6月13日 | 45 |
118 | こころ安 かにいるためには? | 北 村惣一郎氏 | ? | 7月31日 | 270 |
119 | 最後の韮山代官江川英武は国際人 | 桜井祥行氏 | ? | 8月8日 | 25 |
120 | 新型インフルエンザの経過と今後の対応 | 雑賀俊夫氏 | ? | 9月12日 | 25 |
121 | 医療、福祉の現場にユーモアを | 河合孝彦氏 | ? | 11月21日 | 30 |
123 | 明石海人の遺産 | 日本大学短大講師 岡野久代氏 |
? | 12月19日 | 20 |
124 | 人は何故、罪をおかすか | 奈良少年刑務所 現役教育専門官 小西好彦氏 |
2010年 | 1月30日 | 140 |
125 | 心のゆがみと社会のひずみ | 牧野英二 法政大学大学院教授 |
? | 2月20日 | 59 |
125 | 明石海人の遺産 | 日本大学短大講師 岡野久代氏 |
? | 3月6日 | 110 |
126 | 親子が抱える悩みと非行の背景 | 奈良少年刑務所 現役教育専門官 小西好彦氏 |
? | 3月27日 | 78 |
127 | グリム童話とドイツの生活 | エッセイスト 深山幸子氏 |
? | 4月17日 | 21 |
128 | 非行をした青少年の更正への道のり | 奈良少年刑務所 現役教育専門官 小西好彦氏 |
? | 5月29日 | 74 |
129 | 語り合おう『こどもを健やかに育てるために』 | ? | ? | 6月19日 | 41 |
130 | グリム童話とドイツの歴史・文化 | エッセイスト 深山幸子氏 |
? | 7月31日 | 30 |
131 | 伊豆の妖怪百物語 | 橋本敬之氏 | ? | 9月18日 | 18 |
132 | おにぎり持って草の根堀り 災害と飢饉 | 橋本敬之氏 | ? | 9月25日 | 7 |
133 | 第4回私を育んだ故郷講座 ことばの履歴書 |
清水 誠氏 | ? | 10月18日 | 52 |
134 | 学問をするなら沼津へ | 四方一瀰氏 | ? | 11月20日 | 18 |
135 | 世界を見つめた沼津兵学校の教育 | 四方一瀰氏 | ? | 12月18日 | 18 |
136 | 石橋湛山の文明論に学ぶ | 小松優香氏 | 2011年 | 1月15日 | 17 |
137 | タイ、少数民族(首長族)との 遭遇芸術を国際交流 |
漆畑ゆうこ氏 | ? | 2月19日 | 17 |
138 | 千羽鶴に平和の心 | 佐治麻希(妙心)氏 | ? | 3月19日 (延期) |
? |
139 | 現代に甦る『黄金の国ジパング』伝説 | 竹下義郎氏 | ? | 5月21日 | 12 |
140 | 清水町とその周辺の遺跡 | 小金澤保雄氏 | ? | 6月11日 | 48 |
141 | 旧日本軍毒ガス兵器処理事業の現状とリスク対策 | 岸田信幸氏 | ? | 7月30日 | 19 |
142 | 珈琲のルーツを探る90分 | 向井務氏 | ? | 8月20日 | 40 |
143 | 男性も女性も多様な生き方を求めて | 大村知子氏 | ? | 9月23日 | 36 |
144 | 桜の花びらに祈りの心 | 佐治妙心氏 | ? | 10月9日 | 39 |
145 | 安政大地震の津波とロシア船・ディアナ号 | 桜井祥行氏 | ? | 11月26日 | 23 |
146 | アフリカ・マダガスカルでの2年間 | 林 さゆり氏 | ? | 12月10日 | 19 |
147 | 会話上手は聴き上手 | 亀田せんじゅ氏 | 2012年 | 2月11日 | 28 |
148 | 伝統技術・日本刺繍の世界 | 粟野逸子氏 | ? | 3月17日 | 10 |
149 | 音楽のメッセージを伝える喜び | 沼田園子氏 | ? | 4月14日 | 40 |
150 | 世界音楽よもやま話 | 斎 求氏 | ? | 5月19日 | 20 |
151 | 自然の命の輝き | 牧野宗則氏 木版画家 | ? | 6月9日 | 28 |
152 | 幸せになるための民主主義考第1弾 | 原田誠治氏 | ? | 7月14日 | 23 |
153 | 幸せになるための民主主義考第2弾 | 原田誠治氏 | ? | 8月11日 | ? |
154 | 母国ミャンマーに一度は行ってもらいたい | アウンタンウー氏 | ? | 9月8日 | 15 |
155 | 夏目漱石の『こころ』が伝える | 野澤正信氏 | ? | 10月13日 | 30 |
156 | 食のニューワードを知る | 石川未知子氏 | ? | 11月10日 | 18 |
157 | 驚きの介護民俗学 | 六車由美氏 | ? | 12月8日 | 35 |
158 | 「ベートーヴェンピアノソナタ」 洗足学園音楽大学 |
平沢匡朗氏 | 2013年 | 2月9日 | 37 |
159 | 定年後の生甲斐を求めて ?長年、想い描いていた夢を実現 する時が来た? |
小松繁生氏 | ? | 5月28日 | 13 |
160 | 徒歩世界一周の軌跡 ?17年間に22,300Kmを歩く? |
渡辺浩氏 | ? | 6月22日 | 40 |
161 | ゴールド人生を目指して | 渡部繁雄氏 | ? | 7月13日 | 40 |
162 | ボランティアで生甲斐を | 齋藤静雄氏 | ? | 8月10日 | 19 |
163 | 野仏にみる-日本人の心の世界 | 井戸寛氏 | ? | 9月14日 | 40 |
164 | 「だから無理」より 「じゃあどうする」のほうがおもしろい |
大胡田誠弁護士 | ? | 11月30日 | 55 |
165 | 2011年3.11被災地に何が起こったか? 2013年今日から私は何をするか? |
NPО法人どろんこの会 理事長 白井忠志 |
? | 12月14日 | 15 |
166 | 東北大震災に学ぶ 福島県双葉町から家族で浜松市に移り住んで |
はままつ東北交流館 館長 佐藤大氏 |
2014年 | 1月11日 | 13 |
167 | Tam-Tamworldを確立するまで ?世界的なアーチストになれたその理由は? |
田村英二氏 | ? | 2月8日 | 15 |
168 | インド舞踊に魅せられて | 久保田幸代 | ? | 3月8日 | 15 |
169 | 活き生きと生きる | 杉本彰子 | ? | 4月12日 | 17 |
170 | 人工呼吸器をつけますか | 北村惣一郎氏 | ? | 5月10日 | 40 |
171 | 富士山のことどこまで知っていますか | 小金澤保雄氏 | ? | 6月14日 | 17 |
172 | 中国の苦悩 | 竹下義朗氏 | ? | 7月12日 | 30 |
173 | あなたのコミュニケーション、大丈夫ですか | 服部織江氏 | ? | 9月13日 | 25 |
174 | あなたは健康寿命を延ばす秘訣、ありますか? | 江成正一氏 | ? | 10月25日 | 18 |
175 | 土屋賢太郎さんの実演とお話し | 土屋賢太郎氏 | ? | 12月13日 | 15 |
176 | 高齢者に”生きがいの場”を | 見上節子 | ? | 3月14日 | 10 |
177 | 愛に感謝 | 石川多恵氏 | ? | 2月14日 | 22 |
178 | 世界の文化と音楽事情 | 村上達哉氏 | ? | 3月25日 | 18 |
179 | 尺八と民謡に魅せられて | 米谷嵩守氏 | 2015年 | 5月9日 | 25 |
180 | 泉のまちカレッジ 社会の移り変わりと若者たちのいきざま |
秋津温氏 | ? | 6月13日 | 27 |
181 | 現代人にとって日本神話とは | 近藤亘氏 | ? | 7月11日 | 30 |
182 | オペラの見方、楽しみ方 | 月野進氏 | ? | 8月12日 | 22 |